「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(C) since2002
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 >見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893) 菅生 > 令和元年6月29日
令和元年6月29日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893)
【天候】曇 雨
【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893) 菅生
【記録】
見ノ越 発 1:26 ----西島リフト駅 2:14 -- 剣山 (2:52-3:03)---次郎笈(3:53-4:13) ---スーパ-林道下降点 5:00 ---丸石 (5:16-5:34) ---丸石避難小屋 5:55--奥祖谷かずら橋下降点 5:56 ---荒廃した小屋跡 6:10---高ノ瀬 (6:35-6:45)--石立山分岐 7:06---1732m標高点 (7:30-7:37) ---1700m三角点 8:00 --白髪避難小屋 8:22 ---白髪山分岐 (8:32-8:37) --カヤハゲ 9:08 ---三嶺( 10:02-10:20 )---三嶺ヒュッテ 10:34 ---菅生下山道分岐標識 10:39 ---1791m標高点 11:00---林業用作業小屋跡 12:00 -- いやしの温泉郷 12:58 --- 菅生バス停 着 13:20
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08 着
【山頂】
前日 かなりの大雨がふった。未明の見ノ越は 一応雨は止んだものの 深いガス。
登っていくと 時折 小雨。
■剣山 「+14.2度 西 4.4m ガス視界なし。まだ暗い。」(累計登頂回数117回目)
■次郎笈 「+16.7度 西 3m 雨 ガス 視界なし」(累計登頂回数104回目)
時折 本降りの雨。
次郎笈 下りで 明るくなる。雨がやんで ガスが とれてきた。
視界が効くと 丸石あたりの 山稜にたむろしていたシカ多数。 2-30頭くらいの群れが ゾロゾロと 群れごとに 一斉に移動を開始した。群れの数は3-4群か。
シカの動きは なかなか賢い。
群の本体を先に さっと移動させるために 人間をわざと ひきつけておいて だますように 警戒音を出す 若手のシカなどいて、チョット目にはシカの総数と 群れの数は 判断できない。たぶん 見た目より 多いのではないか。
■丸石 「+15.8度 西 1.9m ガスがとれて 三嶺 高ノ瀬 剣山 次郎笈が見える。剣山、次郎笈の間から 陽がさしはじめた。」(累計99回目)
途中 シカよけ防護柵に シカが引っ掛かって大暴れしていた。成仏したシカのご遺体も 近くにあったが、この付近では よく 見かけることだ。
網に引っ掛かったシカは 逃げようとして 必死の興奮状態で極めて危険だ。
以前 どこかの県で 柵にかかった シカを助けようとした人間が シカに刺されて死亡した例もあった。
もとより 猟師はシカの扱いに熟練している。
また、慣れた地元の方なども スコップ一本で いとも簡単に処理してしまうらしいが 猟免許のない素人などは 危険なことをしない方が良い。
■高ノ瀬 「+16.1度 北 3m 曇 ガスが流れる。三嶺 上の方がガスがかかる。剣山 次郎笈 山頂付近ガスがかかる。」(累計94回目)
高ノ瀬 白髪分岐 カヤハゲ 付近の植生も 年々 変化している。
刈り払いが進んだ2005年以前 高ノ瀬 白髪避難小屋間は胸まで達する笹で 足元見えない摺り足箇所が多かった。
さて その昔に 戻ることが出来るかどうか?
■三嶺「プラス16.6度 西 6.6m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 619回)
前週に比べ コメツツジ 咲いているのが 増えてきたが まだチラホラ状態。
三嶺ヒュッテ付近まで下ると ガスがきれて 視界が良くなってきた。
菅生から三好市営バス乗車。
今回は 他に 全く乗客なく 貸切で見ノ越へ。
名頃ダム付近の車窓から 三嶺を見上げると ガスがきれいにとれていた。
だが 見ノ越への途中 小雨がパラパラ。
帰途途中の美馬市内では ワイパーも効かない位の大雨に遭遇。
梅雨時の天候は かわりやすい。
今日であったのは 三嶺からの下山途中、菅生道 標高1415mですれ違った単独行の一人だけ。
剣山~三嶺 間 スルーの縦走 今回で 90回目。
2019 令和元年6月29日現在
累計山行日数 1847日(内 四国 1458日)
【動画】
https://youtu.be/2sAf40LkpTM
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157709328593816
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1910520.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/3990415
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2019年6月29日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7
今回 2台とも順調。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
【気象】
令和元年6月29日 午前9時 地上天気図
令和元年6月29日 午前9時 500,300hPa高層天気図
令和元年6月29日 午前9時 850,700hPa高層天気図
令和元年6月29日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
短期予報解説資料
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(C) since2002
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 > 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893) 菅生 > 令和元年6月29日
http://shumiyama.com
http://shumiyama.jimdo.com/
http://shumiyama.web.fc2.com/
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(C) since2002 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。