HOME > 山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)> 平成27年8月22日
三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
★平成27年8月22日概念図 記録 写真
平成27年8月22日 曇り 小雨
光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石
【記録】
ヒカリ石 5:45----西熊林道ゲート 5:57---西熊林道---さおりが原 6:40---カヤハゲ (8:09-8:16) ----三嶺山頂 (9:06-9:40) --- 西熊山 (10:55-11:18) ---お亀岩 11:41--- 天狗峠 綱附森分岐 12:15 ---天狗峠 西山林道分岐 12:21--- 天狗塚山頂(12:40-13:05)---牛の背三角点 (13:39-13:49)--- 天狗峠 西山林道分岐 14:32 ---天狗峠 綱附森分岐 14:36 --- 地蔵の頭 14:39 ---堂床下山分岐 (15:28-15:36)----綱附新道経由---堂床 綱附新道分岐標識16:25 ---ヒカリ石 16:51
【山頂】
出発時点では 曇り空で 西熊林道からは 山稜が見えていたが
さおりが原をすぎ標高が上がると ガスの中にはいり やがて ぽつぽつ小雨模様。
ときおり パラパラと雨が降ったりやんだり。
■三嶺 「15.6度 西 3-5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 466回)
縦走中 雨は やんだが 山稜には ガスが流れる。
■西熊山 「16.5度 北 3-4.5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 376回)
■天狗塚 「18.2度 北 1.9m ガス 視界なし 時折 すこしガスが切れ 牛の背が見えたが またガス」(累計登頂回数 462回)
ガスが とぎれだしたので 牛の背まで 行ってみるが 復路はガス。地蔵の頭を過ぎると ガスは切れた。
この日であった 登山者は計6名。
------------------------------------
平成27年夏 混雑とは無縁の 贅沢な山行
8月22日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)
8月14日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)
8月8日 剣山(1955) 三嶺(1893)
8月1日 剣山(1955) 三嶺(1893)
7月25日 剣山(1955) 三嶺(1893)
7月19日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)
8月22日であった 登山者は計6名。
剣山〜三嶺 縦走では 日中混雑する百名山 剣山周辺を 時差登山して 混雑を避け 未明に通過しているせいかもしれないが、 先週も 先々週も その前も その日 一日で出会う 登山者は おおむね数名から 多くて10名まで。
山中の混雑とは全く 無縁。空いている。
7月の海の日ぐらいから 8月にかけての夏休みのハイシーズン時期は 本州方面の高山の著名山は 渋滞するほど 混雑するが、この山域では 静かな 贅沢な山行が楽しめる。
------------------------------------
2015年8月22日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。
いままで 5W、とか 2.5W で送信しましたが、やはり 電池の消耗を抑えるために 今回は 送信出力を さらに 1Wにおとして 省電力で運用しました。特に問題ないようです。
趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」
使用機器 YAESU FT2D
位置情報は 以下URLで 閲覧できます。
http://ja.aprs.fi/http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/IHCZAV-mN1k【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157657196922818ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-703373.htmlヒカリ石 登山口
ここから 登る
西熊林道 ゲート
橋
登山道が 整備されている
さおりが原
トチノキ
ケヤキザコ 分岐
フスベ谷 分岐
シカ防護ネット
下界は暑さが続くが 山では 秋が 足早に やってくる
カヤハゲ 小雨
カヤハゲ 山頂付近の植生は 毎年 少しずつ 変遷しているようだ。
水たまり
縦走路
天狗岩
鎖場を見る
テキサスゲート
三嶺山頂
三嶺山頂
テキサスゲート
縦走路 雨が降ったりやんだり
縦走路 雨は止んで 次第に ガスだけになってきた
さおりが原からカヤハゲに 登ってきた 尾根は 見える
西熊山
お亀岩避難小屋
お亀岩 標識
お亀岩避難小屋
天狗峠 綱附森 分岐標識
天狗峠
天狗峠 綱附森 分岐標識
天狗峠 西山林道 分岐ケルン
地蔵の頭 方面を見る
天狗峠 西山林道 下山分岐標識
天狗塚 方面 ガス
天狗塚 ガスが少し 切れた
天狗塚
天狗塚
天狗塚
天狗塚 山頂
牛の背方面も ガスが切れた
池の付近
池の付近
牛の背
牛の背
牛の背
牛の背
牛の背
牛の背
牛の背 三角点
牛の背
牛の背
天狗塚を みる
天狗塚を振り返り見る
天狗峠 西山林道分岐 ケルン
西山林道下山分岐標識
天狗峠 西山林道分岐 ケルン 天狗塚はみえない
天狗峠 綱附森 分岐標識
地蔵の頭
地蔵尊
地蔵の頭を振り返り見る
堂床 分岐標識 朽ちかけている
岩小屋
沢
沢沿い 「堂床へ」の標識
ここで沢沿いの道からトラバースの道へ 入っていく
沢を 横切るところ
秋を感じる
堂床 綱附新道 入口
堂床 旧 小屋跡
橋
さおりが原 分岐
堂床 休傾舎
橋
堂床 野営場
ヒカリ石 登山口
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路の表示があります。
崩壊カ所と 迂回路
【気象】
平成27年8月22日 午前9時 地上天気図
平成27年8月22日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成27年8月22日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成27年8月22日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
短期予報解説資料 2015年8月22日 3時40分
短期予報解説資料 2015年8月22日 15時40分
趣深山shumiyama.com 平成27年8月22日趣深山Jimdo 平成27年8月22日平成27年8月22日 fc2平成27年8月22日 digi2趣深山ブログ goo 平成27年8月22日趣深山ブログ fc2 平成27年8月22日
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
平成27年8月22日 第一版
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 > 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)> 平成27年8月22日
http://shumiyama.com
http://shumiyama.jimdo.com/
http://shumiyama.web.fc2.com/
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(C) since2002 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。
このページの先頭へ