「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >無雪期> 石堂山(1636) 矢筈山(1848) サガリハゲ山>平成17年4月9日


石堂山(1636) 矢筈山(1848) サガリハゲ山 平成17年4月9日 

徳島県 三好郡東祖谷山村 美馬郡つるぎ町

ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。コースタイムはご参考程度にしてください。
☆ 山行記録の編集方針について  もご覧下さい。
●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)
●二万五千分の一地図 「阿波中津」「京上」

★概念図


★記録

平成17年4月9日 快晴

深淵 営林小屋 駐車地点 8:25 --石堂山 (10:21-10:38) --矢筈山 (12:06-12:27)-- サガリハゲ山 (14:09--14:40) --- 三加茂東祖谷山線 15:19--落合峠 16:16--- 営林小屋駐車地点 17:42

累計歩行距離 14.711km 累計標高差 1626m

里では 桜が満開であるが、山では 雪解けが急に進んでいる。

県道三加茂東祖谷山線 深淵集会所の 3.7km 先 営林小屋で 駐車し ここから歩き始める。

 沢の徒渉点と 尾根への適当な取り付き点を探しながら 県道を辿る。
何カ所か 適当なところを吟味し 良さそうなところで沢を徒渉する。転石 伝いに うまく徒渉できた。

尾根へ上がり、地図上の道と合流し石堂山の西尾根を登り 石堂山頂の西端に出る。
烏帽子山から前烏帽子 落禿 落合峠などの 北側や 矢筈山の北側には 残雪が残る。

石堂山山頂「13.5度 1-2m 快晴 少しモヤが出るが 天狗塚は見える」

縦走路を行くと 所々 残雪あり。

矢筈山頂 「15.3度 暑くなってきた。」

 今年になって 1月2日から 計5回目の矢筈山頂であるが、今回 今年初めて 山頂の雪が溶けて 山頂の三角点の石柱が 露出している。春だ。

サガリハゲ山へ向かう。

 サガリハゲ山の北東面に広がる広大な雪田は 毎年 遅くまで雪が残り 残雪の時には 無雪期とは全く違う 感触を味わえる 絶好の場所である。

サガリハゲ山頂 気温高く 雪が腐ってきていた。

サガリハゲ山頂から 県道三加茂東祖谷山線へむけて 藪を避けて 残雪を利用しながら 急な斜面を 降下すると やがて 県道が見えてくるが 最後は急斜面を慎重に下り 県道に降り立つ。

あとは 展望を 楽しみながら 県道を ゆっくり歩き 落合峠へ。

峠からは 旧道を下る。
倒木が増えていた。

このページの先頭へ

☆コースメモ

このページの先頭へ


★トラックログ


2005年4月9日 etrex-legend-J GPSトラックログ

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです(承認番号 平15総使、第387号)」
●二万五千分の一地図 「阿波中津」「京上」


カシミール(杉本智彦氏作)利用

GoogleEarth

Google Maps

このページの先頭へ


★写真

雪が多いため 通行止めが延長 残雪
烏帽子山 前烏帽子 寒峰 落禿 石堂山山頂付近
矢筈山北面 石堂山頂
石堂山山頂東側 五号標識 水場標識
縦走路遅くまで残雪があるところ 木地屋からとの分岐
矢筈山北側稜線 矢筈山頂
矢筈山頂より 最低鞍部付近
矢筈山 本峰を見る 落合峠方面
矢筈山の 一番南蜂付近から本峰 サガリハゲ 北東面
サガリハゲ山 山頂 県道三加茂東祖谷山線へ降り立つ
サガリハゲ山 落合峠より 矢筈山

このページの先頭へ


★定点観測地点

定点観測 積雪量比較

[ 白滝山 ]
[ 石堂山 ] [ 石堂山 山頂東 五号標識 ] [ 石堂山 南 水場標識 ] [ お塔石標識 ]
[ 矢筈山 ] [ サガリハゲ分岐標識 ] [ 矢筈山 北側 稜線 ]
[ 落合峠 ]


平成17年4月9日 第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >無雪期> 石堂山(1636) 矢筈山(1848) サガリハゲ山>平成17年4月9日

http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ