「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2009
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 > 積雪期 > 矢筈山(1848)石堂山(1636)白滝山(1526) つるぎ町より
積雪期
徳島県美馬郡つるぎ町 徳島県三好郡東祖谷山村 ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。 それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での行動が求められます。 ●この山域への 交通機関 アクセスはここをご覧下さい 無雪期20分のところが積雪期1時間半から2時間掛かることもあります。 コースタイムはご参考程度にしてください。 ●この山域の地形、地質と気象はここをご覧下さい ●二万五千分の一地図 「阿波中津」 「阿波古見」 ●この山域の地形、地質と気象はここをご覧下さい |
平成21年1月17日 雪 曇り 一時晴れ
白滝山(1526)石堂山(1636)矢筈山(1848) つるぎ町より
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 4:22 --林道大惣線 登山口 (4:53-5:07) --- 石堂神社 6:19---1335m三角点 7:07---白滝山 (8:43-9:03)---石堂山 (10:23-10:36)-- 矢筈山(12:37-13:16) ---分岐 13:32 ----林道大惣線 14:50 ---木地屋駐車地点 15:12
平成20年2月16日 曇り 雪
白滝山(1526)石堂山(1636)矢筈山(1848) つるぎ町より
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 3:36 --林道大惣線登山口 (4:19-4:30) --- 石堂神社 5:16--白滝山 (7:14-7:21)---石堂山 (9:33-9:48)-- 矢筈山(13:32-14:06) ---分岐 14:26 --徒渉地点 15:47---林道大惣線 16:46 ---木地屋駐車地点 17:24
平成19年2月17日
矢筈山(1848) 石堂山(1636) 白滝山(1526)
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 7:10 -----縦走路 10:28 -- 矢筈山(10:56-11:33)--- 石堂山 (12:38-12:53)-- 白滝山 (13:28-13:31) --石堂神社 (14:12-14:18) ---林道大惣線 14:40 --- 木地屋駐車地点 14:48
平成19年2月12日 晴れ
矢筈山(1848) 石堂山(1636) 白滝山(1526)
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 6:39 ---片川 橋 6:49---縦走路 (10:17-10:56) -- 矢筈山(12:20-13:18)--- 石堂山 (14:09-14:28)-- 白滝山 (14:58-15:03) --石堂神社 15:38 ---林道大惣線 16:00 --- 木地屋駐車地点 16:08
平成19年1月8日 雪
【コースタイム】
木地屋 林道大惣線駐車地点発 6:10 --林道大惣線登山口 6:19--- 石堂神社 (7:00-7:06)--白滝山 (8:27-8:33)---石堂山 (9:34-9:57)-- 矢筈山(11:46-12:31) ----木地屋 林道大惣線駐車地点着 14:44
平成18年2月26日 雨 曇り
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 7:21 --縦走路 (11:14-11:31) -- 矢筈山(12:32-12:53)--- 石堂山 (13:58-14:06)-- 白滝山 (14:49-14:53) --石堂神社 15:35 -- 木地屋駐車地点 16:35
記録詳細と写真平成18年1月2日 曇り 雪
【コースタイム】
木地屋 駐車地点 5:55 --林道大惣線登山口 (6:19-6:29) --- 石堂神社 7:18--白滝山 8:43---石堂山 (9:52-10:14)-- 矢筈山(12:28-13:13) ---分岐 13:25 ---林道大惣線 16:12 ---木地屋駐車地点 16:31
記録詳細と写真
平成17年3月26日 晴
木地屋 駐車地点 6:14 --片川 鉄橋 渡橋 6:21--縦走路 9:46 -- 矢筈山(11:41-12:35)--- 石堂山 14:01-- 白滝山15:13 --石堂神社 16:12 --木地屋駐車地点 17:13
累計歩行距離 14.269km 累計標高差 1553m
この時期には珍しい 新雪が道路を覆っている。
やっと 縦走路に出て 祖谷谷を見ると 真っ白だ。
「マイナス1.7度 6-7m 北風」ここで これからのコースを再検討。
矢筈山頂 「マイナス1.3度 3-4m 北西風 晴れ 少し高い 雲が 出ている。 この時期には珍しい かなりの新雪。 21日のトレースなどすっかり無い。剣山 次郎笈 三嶺 天狗塚 などは見える 祖谷の谷も真っ白だ。」
山行記録詳細と写真平成17年3月21日 快晴
木地屋 駐車地点 7:24 --登山道入り口 7:43--徒渉地点 8:24--縦走路 10:53-- 矢筈山(11:20-12:54)--- 石堂山 14:01-- 白滝山15:00 --石堂神社 15:54 -- 木地屋駐車地点 16:53
累計歩行距離 13.929km 累計標高差 1549m
崩壊箇所を過ぎて しばらく行くと 工事車両の車庫が 大雪で押しつぶされていた。
今冬の大雪ぶりを感じ取ることが出来る。
縦走路に出て 矢筈山頂にかけての 雪はこの時期としては かなり多かった。
矢筈山頂 「プラス4.5度 7m 快晴 無風 絶好の眺望 剣山 次郎笈 高城山から 祖谷谷の向こうに三嶺 天狗塚 牛の背の北面が見える 西には 赤星山 赤石山系 笹ヶ峰なども遠望できる」
山行記録詳細と写真平成15年1月13日 晴れ
木地屋 5:54 -- 石堂神社 6:42 -- 白滝山 8:25 -- 石堂山 9:23 -- 矢筈山(11:36-13:05) -- 木地屋15:17
累計歩行距離11.5km 累計標高差1368m
12時45分矢筈山頂「瞬く間に 1時間が過ぎてしまった。南の風 マイナス1度 こう ゆったりとできるのも天候が安定していて この時期としては 暖かい感じがするからだ。
祖谷も一面の銀世界 いつもの年の積雪量だ。三嶺 天狗塚 牛の背の山稜が白く輝く。」
天候が安定していて 山頂で長居できた。
片川上流の徒渉地点は、雪が多い年はスノーブリッジで渡れるが今回は転石づたい。平成14年1月12日 晴れ
大惣 最終民家 8:44 -- 石堂神社 10:08 -- 白滝山 11:42 -- 石堂山 9:23 -- 矢筈山(14:52-15:47) -- 石堂山 16:43---白滝山 17:24 -- 石堂神社 17:57--大惣 最終民家 18:41
累計歩行距離 18.4km 累計標高差 1484m
15時39分 矢筈山頂「暖かい プラス3度 弱い西風 そよ風のようだ 心地よく感じる 全くの快晴天狗塚三嶺の稜線が雪で輝く いつまでもいたい気持ちだが あっという間に 1時間が過ぎてしまった。」
気温が高く 雪が腐り出していた。
平成13年2月10日 晴れから高曇り
大惣 観光林道入り口 10:25 -- 石堂神社 11:04 -- 白滝山 12:30 -- 石堂山 14:03 -- 矢筈山(16:00-16:50) -- 石堂山 17:54---白滝山分岐 18:41 -- 石堂神社 19:14--大惣 観光林道入り口 19:39
累計歩行距離 12.9km 累計標高差 1137m
14時10分 石堂山「時間的に 遅いが 天候が まあ安定している。 意を決して 矢筈山へ行くことにする。」 16時40分 矢筈山頂 「北の風 マイナス10度 少し寒い バリバリと凍っていく いい雪質だ すっぽりと雪で覆われている。 祖谷谷もすっかり雪で真っ白になっている。 三嶺 剣山などの山々が しっかり 真っ白に見える さあ 遅くなったが 気を付けて下ろう」
平成12年2月13日 晴れ
木地屋 7:00 -- 矢筈山(11:39-12:50)--- 石堂山 13:55-- 白滝山14:59 --石堂神社 15:57 -- 木地屋16:34
累計歩行距離 11.1km 累計標高差 1327m
12時39分矢筈山頂「写真をとり 食事をし 景色を少し眺めただけなのに 瞬く間に 1時間が過ぎてしまった。 西の風すこし プラス2度 汗で濡れたタオルも乾く 心地よい春の天気 祖谷も真っ白今冬では積雪量一番多い状態だ。剣山 三嶺 天狗塚 牛の背の山稜が白く輝く。」
石堂山より 下りに トレースが付いていた 下山した神社で入山者帳を見ると 今日 3人組の人が登られていたようだ
平成12年1月8日 曇り 一時雪
木地屋 10:53 -- 矢筈山(13:51-14:15)--- 石堂山 14:56-- 白滝山15:39 --石堂神社 16:12 -- 木地屋16:43
累計歩行距離 11.1km 累計標高差 1327m
14時10分矢筈山頂「 瞬く間に 時間が過ぎていく。 高曇りで視界はよい 雪が少ない 西の風やや強い マイナス3度 三嶺 天狗塚方面も雪が少ない まだ深淵 近辺 の方が雪が多い。」
平成11年2月20日 雪
木地屋 7:12 -- 矢筈山(11:46-12:40)--- 石堂山 13:58-- 白滝山15:02 --石堂神社 16:19 -- 木地屋17:17
累計歩行距離 11.1km 累計標高差 1327m
12時35分矢筈山頂「 1時間近くのうちに雲の上に うっすら 太陽が近くなったのは一回だけ。それも一瞬ですぐまた隠れてしまった。また雪が激しく降ってきた 今日は悪天候だ 今冬一番雪が多い気温マイナス8度。」平成10年2月21日 曇り
木地屋 8:20 -- 矢筈山(12:53-14:08)--- 石堂山 15:20-- 白滝山16:14 --石堂神社 16:50 -- 木地屋17:33
累計歩行距離11.1km 累計標高差1327m
14時00分 矢筈山頂「ガス 風はやや強い 1時間以上山頂にいて 2回 太陽がほんのり霧の中で少し近くなったと感じただけ。それでも一瞬もガスは晴れなかった。気温マイナス2度。じっとしていると寒いが、肌を刺すような寒さではない」
GPSトラックログ
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平15総使、第387号)」
カシミール(杉本智彦氏作)利用
片川上流の徒渉地点
平成15年10月5日 改訂増補
平成21年1月17日 更新
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2009
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 > 積雪期 > 矢筈山(1848)石堂山(1636)白滝山(1526) つるぎ町より
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2009 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。