「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >無雪期>見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713) 夫婦池 丸笹山(1711) 見ノ越 > 平成18年10月8日
無雪期
- ここで紹介している山々は、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、
この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。- 高知県香美市 徳島県三好市
- 山行記録の編集方針について
- この山域への 交通機関 アクセス
- この山域の地形、地質と気象
- 剣山山頂の気象(平年値、極値)
- 二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」
- 牛の背天狗塚三嶺付近北側道路 概念図
- [ 祖谷公衆トイレマップ2006年版 ]
●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「剣山」「北川」
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713) 夫婦池 丸笹山(1711) 見ノ越
平成18年10月8日 曇り 晴れ
【コースタイム】
見ノ越 第一駐車場駐車地点 3:54 --剣神社 3:56 --西島リフト駅 4:25 --剣山頂上ヒュッテ(4:43-4:52) -- 剣山 (4:57-5:00)--次郎笈 (5:30-5:36)--水場分岐標識 5:45---スーパー林道下降点 6:03 --丸石 (6:14-6:20) ---丸石避難小屋 (6:35-6:43) --奥祖谷かずら橋下降点 6:44--廃小屋跡地 6:54 ---- 伊勢の岩屋への分岐標識 7:02---高ノ瀬 (7:15-7:20)--石立山分岐 7:34 --1732m地点 (7:55-8:03) --1700m三角点 8:19 --白髪避難小屋 (8:36-8:38) --白髪山分岐 (8:46-8:52) --カヤハゲ 9:14 --三嶺( 9:52-10:05 )--ダケモミの丘 分岐標識 10:41 ---平尾谷登山口 11:07 --名頃駐車場 (11:27-11:48) -- 名頃バス停 11:51---国道439号より取り付き 11:58---塔丸山頂 (13:47-14:01)---夫婦池 塔丸登山口 14:59---夫婦池 (15:02-15:10)---丸笹山山頂 (15:42-15:49)--剣神社 16:32-- 見ノ越 駐車地点 16:34
【距離】
累計歩行距離 33.675km 累計標高差 3391m
剣山 「4.4度 西風 11m ガス」
次郎笈 「4.7度 10m 西風 ガス。」
丸石 付近で ようやく ガスがとれだした。
高ノ瀬 「5.2度 5m 曇り」
三嶺 「7.1度 6m 晴れ 剣山 次郎笈は見えるが 上の方にはガスがかかる。天狗塚は見える。」
名頃駐車場への下りで 続々と登ってこられる140名もの大勢の方々とすれ違う。
名頃 駐車場は満杯。(遠方の県外車が多い)
塔丸 「7.9度 4m 晴れ 剣山から三嶺へ 今日歩いた 山並みが見える」
山頂標識の傍らにある温度計は5度を指していた。
丸笹山 「7.9度 7m」
【同行者】
I氏 S氏 F氏 N氏 N氏 計6名
I氏のBLOG
剣山頂
剣山 「4.4度 西風 11m ガス」
時折 パラパラと雨が降り
ガスが吹き抜ける。
吹き付けるガスでビッショリの標識。
基準点成果がでて1930mとなった次郎笈。
基準点コード TR45034600701
点名 次郎笈
冠字選点番号 K涌 7
種別等級 四等三角点
履歴 [正常 2005/09/17]
地形図 剣山−剣山
測地系 世界測地系
緯度 33°50′35″.0353
経度 134°5′9″.4463
標高 1930.01m
ジオイド高 38.93m
平面直角座標系(番号) 04
平面直角座標系(X) 93651.138m
平面直角座標系(Y) 54227.826m
丸石でようやくガスが切れ曇りになった。
高ノ瀬が近づく。
1732m標高点へあと少し。
白髪山分岐とカヤハゲが近くなってきた。
カヤハゲと三嶺。
カヤハゲ登りの韮生越手前で讃岐富士さんとすれ違う。
(夕方 見ノ越でまた再度、遭遇することになる。)
先週よりずっと秋が深まっている。
三嶺手前。
三嶺ヒュッテと池。
三嶺からの下りで続々と登ってくる、 約140名の方々とすれ違った。
連休で県外からの大勢の登山者で、名頃駐車場は満杯だった。
名頃 名物の案山子の前を通り、
いよいよ 周回 後半 第2部の 塔丸 丸笹山への登りにかかる。
塔丸から三嶺を見る。
塔丸山頂からは今日歩いた山々が一望できる。 塔の丸から剣山を見る。
塔丸から剣山 次郎笈を見る。
塔丸山頂。
丸笹山 山頂
ついに 周回最後の山頂へ立つことが出来た。
丸笹山から 剣山、次郎笈を見る。
累計歩行距離 33.675km 累計標高差 3391m
(地図上の高度で計算)50mメッシュ標高使用
カシミール 利用
トラックログ取得は(Garmin GPSmap 60CSx)使用
【Google Earth】kml
【Google Earth】kml
【Google Maps】
Google Earth, Google Maps ,World Wind
平成18年10月8日9時
地上天気図平成18年10月8日9時
高層天気図 700hPa 850hPa
気象庁 提供
三嶺 名頃登山口 付近詳細図
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです(承認番号 平15総使、第387号)」
三嶺林道は通行止めです。
[ 三嶺 (1893) 名頃 ]{ 三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場]
2005年 平成17年10月9日の記録
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713) 夫婦池
このときは 夫婦池から国道438号を歩いた。
剣山 三嶺 縦走は 下記にもあります。
三嶺(1893) 高の瀬(1741) 次郎笈(1929) 剣山(1955) (2005年4月24日)( 平成18年6月17日 )
三嶺 剣山 縦走路 標識 案内板
平成18年10月8日 第一版
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >無雪期>見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713) 夫婦池 丸笹山(1711) 見ノ越 > 平成18年10月8日
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。