「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >光石 綱附森(1643) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 白髪山(1770) 光石 > 平成17年8月13日
無雪期
高知県香美郡物部村 徳島県三好郡東祖谷山村 ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。 それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での行動が求められます。 コースタイムはご参考程度にしてください。 ●この山域への 交通機関 アクセス ●この山域の地形、地質と気象 ●剣山山頂の気象(平年値、極値) ●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「北川」 [ 祖谷公衆トイレマップ2005年版 ] |
★概念図
●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「北川」
平成17年8月13日 曇り
【コースタイム】
光石 登山口 駐車地点 5:11 --綱附森登山口分岐 5:35 --稜線 縦走路 堂床分岐 6:47 --- 綱附森 (7:32-7:45) ---稜線 縦走路 堂床分岐 8:22---地蔵ノ頭 9:23---天狗峠 西山林道下山口 9:30--- 天狗塚山頂 (9:45-10:13) -- 天狗峠 10:29 -- お亀岩 10:57 -- 西熊山 (11:22-11:38) -- 三嶺 (12:50-13:13) -- カヤハゲ 13:44 --- 白髪山分岐分岐 14:20 ---白髪山(15:03-15:27 )--- 峰越林道 西熊別府線 白髪山登山口 (15:51-15:58) --光石 登山口 駐車地点 17:19着
【距離】
累計歩行距離 27.721km 累計標高差 2354m
【詳細】
光石 登山口で駐車し、 出発。他に車3台あり。
八丁ヒュッテへの道の手前で綱附森への道へはいる。やはり昨年の台風の影響か、以前より倒木が増えて 乗り越えや 迂回箇所が多くなっていた。
綱附森 山頂 「17.3度 3-4m 西風 曇り 心地よい風だ。 対岸に 白髪山が見えるが三嶺 天狗塚はガスで見えない 。」
天狗峠へ近くなると ガスの中に入った。
天狗塚山頂 「17.4m 6m 北風 ガス 途切れることがないガス」
お亀岩避難小屋の 台風で被災した屋根修理は 完了し 修理した屋根の塗装塗り替えが完了していた。
縦走路 で 2組 計3名とすれ違う。
西熊山 山頂 「18.3度 2-3m 北風 ガス。」
三嶺山頂 「19.4度 1-2m 北風 ガス 。 アブが多い 」
山頂付近では 4組計6人と出会う。
そのうち ガスはとれてきたが 白髪山 西熊山までで 天狗塚 剣山 次郎笈は見えず。
白髪山 「20.2度 1m グルッと周回縦走してきた 山々が見える」
峰越林道 西熊別府線 白髪山登山口へ降り立ち 駐車場を見ると 車が3台停まっていた。
ヒカリ石登山口へ 林道を約7km 1時間21分の歩きで 駐車地点へ戻る。
この間 通行車両 無し。
★コースメモ
- ヒカリ石登山口を起点に 周りの山を グルッと周回するコースで この山域のスケールを実際に 体感できます。
- 高知自動車道が一部の区間を除いて 拡幅して4車線化され、 高松からだと 祖谷谷へいくのと ほぼ 同じ時間で 光石へいけるようになり、大変 便利になりました。
- この周回登山は 自然豊かな 西熊溪谷をとりまく山々を満喫できます。
★トラックログ
●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「北川」
2005年8月13日 etrex legend-J GPSトラックログ
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」
断面図 カシミール(杉本智彦氏作)
トラックログはetrex legend J 使用
GoogleEarth
Google Maps
★ 写真
綱附森 登山口 入口標識 稜線 堂床下山口 綱附森が見える 白髪山が対岸に 見える。 綱附森山頂 天狗塚を振り返る。少しガスが切れてきた。 お亀岩避難小屋 屋根の修理完了 西熊山 山頂 三嶺が近づく 三嶺山頂 白髪山山頂 峰越林道西熊別府線の白髪山登山口にある
トイレと休憩所峰越林道別府西熊別府線 直線路が長い。
歩く分には 直線路は気分的に良くない。
くねくね曲がっている方が戦意喪失しなくてすむ。ヒカリ石登山口 トイレ有り
★天気図
平成17年8月13日9時
地上天気図平成17年8月13日9時
高層天気図 700hPa 850hPa
気象庁 提供
★落雷情報
雷さんだー STNet (四国電力関連会社)が運用しています。
http://www.stnet.co.jp/it/kaminari2.html
STNet雷情報 雷さんだー より引用
http://www.stnet.co.jp/it/kaminari2.html
● 雷 (このページもご覧下さい)かみなりさんだー
http://thunder.stnet.co.jp/raiinfo/index.html
四国の雷情報
http://www.stnet.co.jp/it/kaminari2.html
★大栃 影 間 物部村営バス
大栃の時刻表
影の時刻表
17年7月1日 改正の物部村営バスの時刻表影からヒカリ石登山口は 約6.5kmの道のり。
ヘアピンが多く 直線的には もっと短縮できるのだが、舗装された林道沿いで行けば 6.5kmの道のり。
★土佐山田 大栃 間 JR四国バス
土佐山田 大栃 間は http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/rosen_tosa/tosa-ototi.htm
JR四国バス(ジェイアール四国バス株式会社)
〒782-0000 高知県香美郡土佐山田町西臼井2300-1
TEL 08875-3-2064 FAX 08875-2-1649
平成17年8月13日 第一版
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
http://www.lnt.org/
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >光石 綱附森(1643) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 白髪山(1770) 光石 > 平成17年8月13日
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。