「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) > 平成16年9月11日


無雪期

三嶺(1893)西熊山(1815)天狗塚(1812)牛の背(1757)   

三嶺 1806mピーク 北西尾根経由

徳島県美馬郡一宇村 徳島県三好郡東祖谷山村 高知県香美郡物部村
ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。コースタイムはご参考程度にしてください。
☆ 山行記録の編集方針について  もご覧下さい。
●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)

●二万五千分の一地図  「京上」 「久保沼井」

★概念図  三嶺 西熊山 天狗塚 牛の背  ふるさと林道 阿佐名頃線 三嶺北西尾根 1806P経由

無雪期 獣道コースです。難路が含まれています。未知のルートに挑む 読図力 技術 経験 精神力 体力が必要です。 自然豊かな 獣道を 利用するところがある ルートです。くれぐれも 野生動物と ルートファインディングには ご注意下さい。途中で引き返すにも 大変な労力を 要する場合が考えられます。それなりの準備と 装備 体調 などを考慮し 天候を見定めて 自己責任にて 慎重に 行動することが求められます。
●二万五千分の一地図  「京上」 「久保沼井」

★記録

平成16年9月11日  曇り 夕方雨

西山林道P地点 6:02 -- ふるさと林道阿佐名頃線から作業道へ 登り口 7:05 --1806mピーク 9:35 --縦走路にでる 9:54-- 三嶺 (10:03-10:25) --西熊山 (11:32-11:44) --お亀岩 (12:03-12:37) --天狗峠 13:11 --天狗塚山頂 (13:27-14:26) --牛の背 15:06 ----林道 16:51 --P地点 17:11

累計歩行距離 20.394km 累計標高差 1830m

16号台風に続けて先週 台風18号が またまた大きな被害をもたらした。二つの台風の爪痕が 祖谷谷の各所に残る。

西山林道も 崩れた箇所の片付けが終わったばかりである。
 
ふるさと林道から作業道に取り付くと 風倒木が先週より更に数多く横たわり道を塞いでいた。

三嶺北西尾根は 自然林でも更に倒木が数多くあった。

天候は曇りで 1806mピークまでくると ガスが出てきた。

三嶺山頂13:20「14.2度 南風7-8m ガスが流れる 時折 三嶺ヒュッテが見える。」

縦走路へ少し標高を下げると ガスから抜け出た。

西熊山 14:20「15度 6m南風 ガス」

お亀岩付近は コメツツジをはじめ 木々が褐色に変色し 暴風雨のすごさがわかる。

お亀岩避難小屋 の屋根は 暴風で更に破損箇所が広がっていた。
小屋に立ち寄り内部を見ると 漏水で 水たまりが出来ていた。


天狗塚山頂 「15.8度 3-4m  時折ガスがかかる。一時期 三嶺まで見えていたが ガスに隠れた。北の矢筈山方面は 大体コンスタントに見える。久しぶりに穏やかな天候に恵まれた。」

この日 出会ったのは 天狗峠付近で出会った17名の集団。(1パーティー)

このページの先頭へ

☆コースメモ

●十六号に続き 先週の台風十八号は  大きな被害を各地にもたらしたが この山域でも 更に風倒木が増加して 暴自然の驚異というのを まざまざ感じた。

●「急速に秋が深まって 紅葉かな」 ではなかった。
木々の変色は 秋の紅葉かと 思ったりしたが よく見ると 暴風で 痛めつけられ 褐色に変色したものであった。
木々の 変色度合いから 風の強いところや 弱いところが よく分かる。
ことに お亀岩の鞍部 付近など 猛烈な風が吹き抜けたことが想像できる。

●林道 水路 人工林など 人が関与し 人がつくったモノ が被害を受けたら 天災だとか人災だとか 言って 台風災害としているが、人の手の入らない 人里離れた自然林の山中で 倒れた樹木は 自然現象のうちとなるのだろう。

自然の 猛威に映る出来事も 長いスパンで捉えると ただ単なる自然現象の 範囲内のことだろうか。

● コンクリート舗装された ふるさと林道 阿佐名頃線(久保陰工区)は 開通していません、現在 工事中です。
一般車は工事車両の邪魔にならないように しないといけません。

このページの先頭へ


★断面図


2004年9月11日 etrex-legend GPS
●二万五千分の一地図 「京上」「久保沼井」


カシミール(杉本智彦氏作)利用

このページの先頭へ


★写真

通行止めの電光表示 その一 通行止めの電光表示 その二
新たな倒木 1806P付近 木々が褐色に変色してきている
三嶺山頂 一瞬ガスが切れ 三嶺ヒュッテが見える
西熊山から お亀岩避難小屋 左の拡大 屋根の剥がれが分かる
お亀岩小屋内部 漏水状況その一 剥がれた 屋根材
お亀岩小屋内部 漏水状況その二 内部の天井 壁 屋根部の漏水状況
玄関部分 屋根破損状況 屋根の剥がれ状況
褐色に変色した木々 三嶺 西熊山方面
天狗塚 山頂 倒れていた標識 とりあへず標識を復旧
天狗の池 水あり 樹林帯内部 木々の枝や倒木が散乱
駐車地点まで帰ってくると 雨が降り出す
きれいな虹を 見ることが出来た。
天狗峠付近で 大きな集団と遭遇

このページの先頭へ


★天気図

2004年9月11日 9:00地上天気図 2004年9月11日9:00高層天気図 700hpa 850hpa
気象庁提供

このページの先頭へ


赤テープなどについての 私の考え方は ここにあります。

これだけ自然が豊富な 場所に 赤テープのような 所詮は ビニールゴミになる ようなものを 残置しないように したいというのが私の考えです。
(ビニールよりは まだ 木綿の 赤布なら救えるけれど )それでも 付けないのが 一番 でしょう。
山は 登山者だけのもではありません。 山里の人 林業関係者 には ことに 赤テープは 嫌われます。
また 赤テープは  あとからくる 登山者の ルートファインディングの 楽しみを  奪ってしまうものなのです。
後から来る人のためにも 地図 磁石 何だったら GPSを 積極的に 活用しましょうと いうのが 私の考えです。 

このページの先頭へ


ツキノワグマに関するサイトは

日本ツキノワグマ研究所 http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
ツキノワグマ痕跡写真集 http://www.bekkoame.ne.jp/~fujitama/

「山でクマに会う方法 これだけは知っておきたいクマの常識」
     米田一彦 著     1996年10月10日 山と渓谷社
高知県香美郡物部村別府峡にて 高知県香美郡物部村別府峡にて

このページの先頭へ


平成16年9月11日第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

http://www.lnt.org/

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) > 平成16年9月11日

http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved

ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。

このページの先頭へ