「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007

[HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

 | Twitter  | Twilog  | 瀬戸内編  | YouTube動画チャンネル |  趣深山 Jimdo | 日付順  |  山別 |

HOME > G P S >GPSが災害時に活躍


GPSが災害時に活躍


★新潟県中越地震

この度の 新潟県中越地震で 犠牲になりました方々の 御冥福を 心よりお祈り申しあげますとともに
被災されました皆様には 心よりお見舞い申し上げます。


国土地理院から早速 GPSを利用した電子基準点での連続観測による 解析と速報が発表されました。
地震発生からまだ間もない 早い時期でも 即座に 精度の高いこのような測量結果が出るということは
GPSの威力を まざまざと示していると思います。

地震発生とともに 寸断された 交通情勢 通信の遮断の中でも GPSは正確に 記録し続けることが出来て、普通はリアルタイムに電波で「つくば」へ送られますが 大地震で 停電などで かなり困難があったにもかかわらず その後 電子基準点のデータをすぐに回収し 即座に地殻の動きを 極めて 正確に 読み取って断層モデルとか 災害地図をつくり 余震の続く中でも その成果を災害対策に活かすことがで得きる など GPSの威力は物凄いと 感心した次第でした。

http://terras.gsi.go.jp/inet_NEW/index.html

http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/NIIGATAJISIN/index.html
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/1024-3.htm

 10月24日(日) 平成16年(2004年)新潟県中越地震に伴う地殻変動(第3報)
平成16年(2004年)新潟県中越地震に伴う地殻変動(第2報)
新潟県中越地方の地震に伴う地殻変動(第1報)

添付資料
   ・新潟県中越地震 変動ベクトル図(水平)    資料−1
   ・新潟県中越地震 変動ベクトル図(上下)    資料−2
   ・成分変化グラフ               資料−3−1  資料−3−2
   ・電子基準点の観測結果に基づく震源断層モデル 資料−4
   ・震源断層モデルの概念図           資料−5

問い合わせ先
   国土地理院
      〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番  TEL: 029-864-1111(代表)
   <全体>
     企画部
          調査員(防災担当) 望月  正  TEL: 029-864-4512(直通)
   <GPS連続観測について>
     測地観測センター
           地殻監視課長   根本 盛行 TEL: 029-864-5971(直通)
   <地殻変動・断層モデルについて>
     地理地殻活動研究センター   いまきいれ
           地殻変動研究室長 今給黎哲郎 TEL: 029-864-6925(直通)

このページの先頭へ


★津波の到達を 洋上でいち早く 察知 GPS津波計

洋上に設置されたブイでのGPSによる連続観測データで 津波の高さとか 台風などの高波高さ がリアルタイムに計測されて送られてきています。
陸地に到達するより いち早く 津波を察知し 住民の安全を守るシステムが有効に機能しています。

GPS津波計
http://tsunami.ekankyo21.com/gps.html

大船渡市沖
http://tsunami.ekankyo21.com/index.jsp

室戸岬沖
http://www.tsunamigps.com/

台風23号(2004年)の高波 有義波高値 平成16年10月20日
この高波で犠牲になられた方々の御冥福をお祈り申しあげます。

このページの先頭へ


★GPSでプレートの動きを察知する

日本列島の近海では 様々な プレートが押し合い 潜り込み せり上がり 縮みあがり などの 複雑な地殻変動があるようで それに伴い 沖合で巨大地震が発生する可能性があるとされています。

GPSを利用しプレートの動きを的確に察知するすることが可能となり、最近その成果が発表されました。
沖合でのプレートの動きを的確に察知することで 地震発生の解明を目指しています。
海上保安庁のHPより引用
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/chikaku/kaitei/miyagi0410.pdf
宮城県沖で、日本海溝より西側の大陸プレート(北米プレート)上にある海底が、この
下に潜り込んでいる沖合の海洋プレート(太平洋プレート)に押され、年8cmの速度で西
北西に移動していることが、我が国で初めて直接測定されました。海上保安庁は、近い将来に巨大地震の発生が懸念されている宮城県沖に、平成13年7 月に海底基準点を設置し、今年5 月までの計5 回の測位観測の結果から、初めて海底の地殻変動を精度よく捉えることに成功したものです。この観測は、GPS衛星からの電波を用いた測位技術と海中の距離を音波で測る技術を組み合わせて行うもので、海底に設置した基準点位置の正確な計測を可能にしました。海上保安庁では、この成果を10月の地震調査委員会、地震学会等に報告するとともに、今後、精度の向上、計測回数の増加等により、海底基準点の移動量や移動速度の変化を詳しく把握し、地震発生の謎の解明に貢献することを目指しています。

海底地殻変動観測
キネマティックGPS測位と海中の音響測距を組み合わせることにより、海底に設置した
基準点の位置を正確に決定する。
「プレート内に歪が蓄積され、歪が限界に達すると地震が発生することが知られています」
このため海上保安庁は、東京大学生産技術研究所と技術協力して、GPS衛星からの電波を用いた測位技術と海中の距離を音波で測る技術を用いて、海底に設置した基準点の位置を正確に計測する手法を開発しました。
近い将来に巨大地震の発生が懸念されている宮城県沖では、平成13 年7 月に海底基準点を設置し、今年5 月までの計5 回の計測結果から、宮城県沖100km の海底(水深1700m)が、一年当たり8cm で西北西に移動していることが明らかとなりました。この辺りの海岸線の地殻は一年当たり約4cm で西北西に移動していますので、海底基準点と海岸との間の地殻が毎年4cm ずつ圧縮されていることになります。海上保安庁では、東北から四国沖に至るプレート境界の陸側に、平成12 年以降計11 点の海底基準点を設置して、観測を行っていますが、今回、初めて地殻変動を精度よく捉えることに成功したものです。
海上保安庁のHPより引用
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/chikaku/kaitei/miyagi0410.pdf

このページの先頭へ


★GPSは災害の時に威力

国土地理院の精密測量に限らず GPSでの位置情報は 災害発生時に 位置情報を正確に提供できるのです。
例えば 携帯型のGPSで 道路の 通行不能地点を計測したりするのにも 役立ちます。
即座に土砂災害など 道路の崩壊 決壊箇所などの 通行止め箇所を 特定できます。
災害時にGPSの威力を再認識した次第です。 

総務省消防庁 http://www.fdma.go.jp/bn/2004/index.html

★平成16(2004)年新潟県中越地震

●地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/CHUETSU2004/index-j.html
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/niigata041023/

防災科学技術研究所
http://www.bosai.go.jp/index.html

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2004_10_23_niigata/index.html

●日本地すべり学会

http://japan.landslide-soc.org/

●新潟大学
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/

●地震工学会

http://news.jaee.gr.jp/index_j.html

★新潟への交通 

2004年12月28日 上越新幹線が全線で復旧し、上越線などで 、一部区間で 単線運転や徐行などあるものの 主要な 交通機関は復旧した。
道路も、復旧している。
●地震情報リンク集

http://www.janjan.jp/area/0410/04102529/1.php
http://www.nhk.or.jp/news/tokusetsu1/
http://www.ohbsn.com/zisinn/index.html

●関越道 北陸道
http://www.jartic.or.jp/index.html

●新日本海フェリー
http://www.snf.co.jp/index2.html
敦賀、新潟、秋田、苫小牧東

●新潟交通高速バス
http://www.niigata-kotsu.co.jp/

●越後交通
http://www.echigo-kotsu.co.jp/

●JR新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/

http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

http://www.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.asp

●ANA臨時便
http://www.ana.co.jp/topics/rinji/041024/index.html
●JAL臨時便
http://www.jal.co.jp/

平成16年10月24日 第一版
平成16年12月28日 改訂増補



[HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

 | Twitter  | Twilog  | 瀬戸内編  | YouTube動画チャンネル |  趣深山 Jimdo | 日付順  |  山別 |

http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ

HOME > G P S >GPSが災害時に活躍